歌ってみたチャンピオンシップとは?

"歌ってみた"を誰もが知る音楽ジャンルに

「バンドやってます」

「オーケストラに入りたい」

と同じように”歌ってみた”が音楽活動の常識になるよう

オンラインとリアルで行う歌ってみたコンテストです。

記念すべき第一回は人気ボカロP「ねじ式」さん書き下ろし楽曲の歌ってみた同時投稿権をかけたガチバトル!

毎月開催のオンライン予選会を勝ち抜いた歌い手さんが

決勝の舞台で生歌による真剣勝負!

優 勝

2023年3月
ねじ式さん書き下ろし楽曲同時投稿!

決勝大会優勝商品

人気ボカロP「ねじ式」さん描き下ろしの新曲動画
歌ってみた動画同時投稿の権利

この大会のためにねじ式さんが書き下ろしていただいく新曲と優勝者の歌ってみたを同時投稿します。

しかも、作曲は優勝者が決まってから歌い手さんのイメージに合わせて制作!

もちろんMIXはプロのエンジニアが行い、動画はあの「檀上大空」さん。

前代未聞の超豪華な優勝商品をご用意しました!

大会の流れ

2022年4月〜10月
オンライン

Twitter上で予選会を開催。
各会毎に課題曲の歌ってみたのイイね数を競います。

予選会優勝商品

賞金 1万円+MIX無料権

2022年11月23日 名古屋 栄 オアシス21

各予選会の優勝者、MVPそれぞれが生ライブで優勝を競います!

※顔出しなしでの出場可

課題曲

ねじ式さんの曲の中から好きな曲1曲+自由曲

決勝大会優勝商品

ねじ式さん書き下ろし新曲動画歌ってみた同時投稿権

エントリー、詳細はこちら↓

課題曲

4月課題曲

フリィダムロリィタ/ねじ式

off vocal ダウンロードはこちら→

5月課題曲

キャットラビング / 香椎モイミ

off vocal ダウンロードはこちら→

6月課題曲

酔いどれ知らず / Kanaria

off vocal ダウンロードはこちら→

7月課題曲

身体は正直だって言ってんの / 式浦。

off vocal ダウンロードはこちら→

8月課題曲

夜明けと蛍 / n-buna

off vocal ダウンロードはこちら→

9月課題曲

さよならプリンセス / Kai

off vocal ダウンロードはこちら→

10月課題曲

バグ / かいりきベア

off vocal ダウンロードはこちら→

決勝大会出場者

4月 イイね数 1位

課題曲
フリィダムロリィタ / ねじ式

4月 MVP

課題曲
フリィダムロリィタ / ねじ式

5月 イイね数 1位

課題曲
キャットラビング / 香椎モイミ

5月 MVP

課題曲
キャットラビング / 香椎モイミ

6月 イイね数 1位

課題曲
酔いどれ知らず / Kanaria

6月 MVP

課題曲
酔いどれ知らず / Kanaria

7月 イイね数 1位

課題曲
身体は正直だって言ってんの / 式浦。

7月 MVP

課題曲
身体は正直だって言ってんの / 式浦。

8月 イイね数 1位

課題曲
夜明けと蛍 / n-buna

8月 MVP

課題曲
夜明けと蛍 / n-buna

9月 イイね数 1位

課題曲
さよならプリンセス / Kai

9月 MVP

課題曲
さよならプリンセス / Kai

10月 イイね数 1位

課題曲
バグ / かいりきベア

10月 MVP

課題曲
さよならプリンセス / Kai

延長戦 イイね数 1位

自由曲
OVERDOSE / なとり

延長戦 MVP

自由曲
永遠のあくる日 / Ado (てにをは)

延長戦 イイね数 2位(繰上げ1位)

自由曲
噛んだっていいよ / ねじ式

ボカロP紹介

ねじ式(火曜日P)

2013年8月6日に「六等星の夜」を投稿しデビュー。

初投稿以降、20作連続で毎週火曜日に新曲を投稿した事から「火曜日P」とも呼ばれる。

作詞・作曲だけでなく、全ての楽器演奏も自ら行っているマルチプレイヤー。

卓越したポップセンスから生み出されるギター・ピアノを中心としたメロディラインと、そこに乗せる強さと繊細さを兼ね備えた歌詞は、聴くものに対して時に力強く先導する強さを、時に寄り添うような優しさを見せる。

 

高い創作意欲により、活動期間6年間の間に制作したオリジナルアルバムは9枚、参加したコンピレーションアルバムは10作品以上、動画再生サイトの総再生数はYouTube、ニコニコ動画を合わせて1200万再生を超える。

 

制作だけでなくリスナーと直接コミュニケーションをとる機会も重視し、ニコニコ超会議をはじめ各地で開催されるイベントへの参加やライブ、 DJイベントも積極的に参加している。その活動範囲は国内に留まらず、台湾や香港にも進出している。

 

また、各種大学、専門学校、高等学校のゲスト講師、講演、著作権に関するオンラインサロンのコメンテーターなど、講師業も積極的に行っている。

主催

名古屋音楽館って?